2016/11/22
少々前の文章なのですが、業界のご意見番こと天野さんの本業、劣化対策についての文章です。 この頃より、「緑の柱」や「ホウ酸」等がちらほらと話を聞くようになりました。 とてもよいことですね。 長文ですが、自分の備忘録をかねてアップいたします。
2016/07/03
ガデリウスのスウェドア。 パッシブハウスクラスやQ1住宅でよく見かけます。 私も10年来、覚えきれないほど使ってきました。 スタンダードなガラスのないタイプでU=0.8程度、ほとんどのタイプがU=1.0を切っています。 定番化している理由をご意見番アマノさんが切ります。 スウェドアのページ(ガデリウス社)
2016/03/25
香川ですと「ホウ酸が・・・・」なんてことは、今は聞きませんが今後はわかりませんね。 この耐久性の分野、全国的にはHOTになってきています。 ご意見番の天野さん、本業のお話です。
2015/12/15
高耐久なお家で大事な、構造体の防腐・防蟻処理。 今までの農薬系ネオニコチノイド系の土壌及び土台柱1mの処理。 それよりは、絶対にいい「ホウ酸処理」と加圧注入材(緑の柱)。 業界のご意見番、アマノさんのご意見をきいてみましょう。 とても興味深いですよ~
2015/12/11
高性能住宅界のご意見番、天野さんのポエム! 高性能住宅で人間や地球に優しいお家を造る方法がわかりやすく説明されています。 昨日今日は森みわさん設計の黒部パッシブハウスをご視察中とのことです!