ガデリウスのスウェドア。
パッシブハウスクラスやQ1住宅でよく見かけます。
私も10年来、覚えきれないほど使ってきました。
スタンダードなガラスのないタイプでU=0.8程度、ほとんどのタイプがU=1.0を切っています。
定番化している理由をご意見番アマノさんが切ります。

ガデのドアがド定番で売れている理由を考えました。。
ガデ担当営業トークを聞いてた中での理解・認識です。
(性能だとか見た目だとかは言うまでもアリません。)
錠前金具が天下の堀商店。CP認証をドア全体で取得済。
ということはバールのこじ開けなどにもセーフティー。
木+断熱材だけでなくガルバが中に入ってるのも味噌。
木製でもちゃんと反り保証が付いてる。
防火もアリ〼。
成る程、日本仕様化でやはり信頼と実績に差がアリと。
色んな要素を見て全体バランスが取れてるなと感じます。
なんで自宅に当時採用しなかったのかと本当に泣けます。
(電気錠とメンテナンスが要らない利点もアリますが)
YKさんも高性能ドアを出されたし玄関も大事ですよね。
同じ開口部なのに。しかも結構な大きさで。玄関土間は
それでなくともウィークポイントになり易いですから。。
何度も書いてますがうちも当時三協で最強(今も?)の
K1.5入れましたが悲しいサーモ状況でDIY補強しました。
玄関ドアは流石に樹脂に出来ませんしね(多分・・・?)
アルミで超高性能とかZEROならあるかもしれません!(^^)
皆さんサッシだけじゃなくドアにも目を。家の顔ですし。。
そんなもんわかっとるわいの皆さん、大変失礼しました。。